もくじ
Webサイトでよく見かける「アコーディオンメニュー」を、JavaScriptやCSSを使わずにHTMLだけで実装できることをご存知ですか?
本記事では、HTML5で導入されたdetailsタグとsummaryタグを活用し、誰でも簡単に作れるアコーディオン(開閉ボタン)の作り方を分かりやすく解説します。
コピペで使えるサンプルコードも掲載しているので、ぜひご活用ください。
アコーディオンをHTMLとCSSのみで実装する方法は以下の記事で紹介しています。
-

【HTML・CSS】アコーディオンメニューをHTMLとCSSのみで実装する方法
もくじ単体用アコーディオン(折りたたみメニュー)【サンプル】単体用アコーディオン【コピペOK】HTML・CSSのみで単体用アコーディオンを実装単体用アコーディオンを複数利用する方法2段のアコーディオン ...
アコーディオンをjQueryで実装する方法は以下の記事で紹介しています。
-

【jQuery】アコーディオン(開閉ボタン)を実装する方法
もくじ【サンプル】jQueryでアコーディオンメニューを実装【コピペOK】jQueryを使用したアコーディオンメニューの実装コード【サンプル】jQueryでアクセシビリティ対応済みのアコーディオンメニ ...
アコーディオンをJavaScriptで実装する方法は以下の記事で紹介しています。
-

【JavaScript】jQuery未使用でアコーディオン(開閉ボタン)を実装する方法
もくじ【実装例】jQuery未使用のアコーディオンメニュー(開閉ボタン)のサンプル【コピペOK】jQuery未使用のアコーディオンメニューの実装コード【実装例】アクセシビリティ対応済みのアコーディオン ...
【サンプル】HTMLのみでアコーディオンメニューを実装
Q. 質問1
Q. 質問2
【実装コード】HTMLのみでアコーディオンメニューを実装
Copyをクリックするとコピーできます。
<details> <summary>Q. 質問1</summary> <p>A. 回答1</p></details><details> <summary>Q. 質問2</summary> <p>A. 回答2</p></details>detailsタグとsummaryタグにCSS当ててデザインを調整
HTMLのみだとデザインが単調なため、detailsタグとsummaryタグにCSSを当てます。
アコーディオンが開いているときdetailsタグにopen属性が自動で付与されます。
この特性を利用して閉まっているときは「+」、開いているときは「‐」になるようにCSSで調整します。
デフォルトで表示される「▶」部分は、CSSで非表示にしています。
【サンプル】CSSで調整したアコーディオンメニュー
Q. 質問1
Q. 質問2
【実装コード】CSSで調整したアコーディオンメニュー
Copyをクリックするとコピーできます。
<details> <summary>Q. 質問1</summary> <div class="details_content">A. 回答1</div></details><details> <summary>Q. 質問2</summary> <div class="details_content">A. 回答2</div></details>details { margin-bottom: 20px; border: solid 1px #f09896;}summary { position: relative; padding: 10px 35px 10px 20px; list-style: none; /* ▶を非表示 */ cursor: pointer;}summary::-webkit-details-marker { display: none;}summary::before { position: absolute; top: 50%; right: 20px; width: 14px; height: 0; border-top: solid 2px #f09896; transform: translateY(-50%); content: "";}summary::after { position: absolute; top: 50%; right: 26px; width: 0; height: 14px; border-right: solid 2px #f09896; transform: translateY(-50%); content: "";}details[open] summary::after { opacity: 0;}.details_content { padding: 0 20px 10px;}まとめ
今回は、HTMLだけでアコーディオン(開閉ボタン)を実装する方法をご紹介しました。
detailsタグとsummaryタグを使えば、JavaScriptや複雑なCSSを使わずに、誰でも簡単にアコーディオンメニューを作成できます。
デザインを調整したい場合は、CSSを追加することで見た目も自由にカスタマイズ可能です。
ぜひご自身のWebサイトやブログで活用してみてください。
アコーディオンをHTMLとCSSのみで実装する方法は以下の記事で紹介しています。
-

【HTML・CSS】アコーディオンメニューをHTMLとCSSのみで実装する方法
もくじ単体用アコーディオン(折りたたみメニュー)【サンプル】単体用アコーディオン【コピペOK】HTML・CSSのみで単体用アコーディオンを実装単体用アコーディオンを複数利用する方法2段のアコーディオン ...
アコーディオンをjQueryで実装する方法は以下の記事で紹介しています。
-

【jQuery】アコーディオン(開閉ボタン)を実装する方法
もくじ【サンプル】jQueryでアコーディオンメニューを実装【コピペOK】jQueryを使用したアコーディオンメニューの実装コード【サンプル】jQueryでアクセシビリティ対応済みのアコーディオンメニ ...
アコーディオンをJavaScriptで実装する方法は以下の記事で紹介しています。
-

【JavaScript】jQuery未使用でアコーディオン(開閉ボタン)を実装する方法
もくじ【実装例】jQuery未使用のアコーディオンメニュー(開閉ボタン)のサンプル【コピペOK】jQuery未使用のアコーディオンメニューの実装コード【実装例】アクセシビリティ対応済みのアコーディオン ...



